2021年10月13日【ベトナム大学偏差値ランキング(国立大学編)】ベトナムでの人材採用活動において日本国内と異なる点は応募者の学歴をどう評価するかです。日本国内と同じく履歴書にはほぼ必ず学歴の項目があり、出身大学・学部が明記されています。日本国内の大学であれば、大学名・学部名を聞いただけである程度の入試難易度や学力レベルが判断できるもので...
2021年7月14日【2021年版】ベトナム・採用転職支援サービスカオスマップ&HPリンク集日本のHR業界におけるビジネスモデルの変遷と照らし合わせながら、ベトナムHR業界のビジネスモデルの変遷をざっと解説。
2021年3月22日コロナ解雇からFreelancerに転身した話このBlogは現在もGrasp!でキャリアカウンセラーとして活動する関根布紗子個人が、2020年のコロナ解雇から始まり、パラレルワーカーとしての活動に至るまでの経緯をまとめたnoteからの転載記事です。
2020年10月30日フィリピン法人現地駐在員・現地代表を募集。勤務地:ラグナ州日系製造企業・フィリピン法人で駐在員・現地代表を募集しています。海外での工場管理経験者、自動車関連、部品メーカーでの就業経験、樹脂・ゴム製品の工場管理者優遇。
2020年10月30日中国法人現地駐在・総経理を募集。勤務地:深センもしくは上海郊外・業務内容:中国工場での品質管理・生産技術・財務を含めた、工場マネジメント全般・本社へのレポート業務をおまかせします。
2020年10月28日The future of jobs (part 3)/The Times They Are a-Changin'Continuing from the previous posts, I would like to discuss more about the role of firms and governments in labor market in The Fourth…
2020年10月23日仕事の未来(Part③)/The Times They Are a-Changin'第四次産業革命における労働市場における企業と政府の役割について、より具体的には政府がどのように市場を舵取りするのか、企業はどのような政策に貢献・支援することができるのか、について議論していきたいと思います。
2020年9月18日The future of jobs (part 2)/The Times They Are a-Changin'In the previous post, the mega trend in global labor market has been diagnosed from various angle. It is apparent that the changes...
2020年9月18日仕事の未来(Part②)/The Times They Are a-Changin'前回の記事では、世界の労働市場のメガトレンドを様々な角度から診断してきました。第四次産業革命によってもたらされた変化が、急速かつ劇的に起こっていることは明らかです。また、これらの変化が中期的に現地の労働市場に影響を与えており、今後も継続していくことは明らかである。前回に引き...
2020年9月17日仕事の未来(Part①)/The Times They Are a-Changin'“現在が過去になるように 決まり事はどんどん崩れていく。 そして先頭にいる者が、一番後ろになる時代はいつだって変わりゆくんだ" 「時代は変わる」 - ボブ・ディラン ボブ・ディランの名曲「The Times They Are a-Changin」が頭に浮かんだのは偶然ではありま
2020年9月8日The future of jobs (part 1)/The Times They Are a-Changin'As the present now Will later be past The order is rapidly fadin' And the first one now Will later be last For the times they are a-changin'
2020年6月19日【アフターコロナ:日本人のベトナム転職】アフターコロナ:日本人のベトナム転職。ベトナム国内の日本人転職マーケットはコロナ以前・以降でその様相が一変しました。少なくとも筆者が知るこの10年では初めて起こる現象でしょう。 一方、ベトナム転職を希望する日本人の方は一定数いらっしゃる点はかわりありません。
2020年6月9日【翻訳版】COVID-19流行による企業の生産・事業活動に与える影響に関する評価・調査結果報告書・・・ベトナム政府統計総局(2020/5/22 16:15発表)【訳者まえがき】 2020年の旧正月中から中国を皮切りに世界中に流行が拡大し、6月時点でもその収束が見られない新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。 ベトナム国内でも全国的に大きな影響があり、国内・国外経済においても未だその強い影響下にあります。そんな最中の5/22...
2020年4月18日【2010年代ベトナム経済史〜チャイナプラスワンの実態を振り返る】・・・2020年代的高度経済成長を見据えて第2次ベトナム投資ブームを終えなんだかんだとありながら、経済成長を続けたベトナム経済の2010年代のさらいをしてみましょう。
2020年2月23日Nowhere Work!宣言コロナウィルスの世界的な拡大を受け、日本国内でもようやくというかかなり拙速かつ徹底度はまだまだですが、少しずつ警戒感が高まりつつあります。。(正直、呑気に構え過ぎですよ。。) そんな状況の中、一部の日本国内企業は通勤時の不特定多数同士の接触による感染の恐れに対し、これまた徹...
2020年1月9日アジャイル組織を作るための5つのポイント:後編前編では、 アジャイル組織とは何か、アジャイル組織が生まれ経緯を解説しました。 後半では、アジャイル組織を作るための5つのポイントについて解説します。 是非、御社でも時代に合ったアジャイルな働き方を取り入れ、より効率的な働き方が浸透するよう、役立ててみてください。
2019年12月31日<開催終了>Grasp!(日本人現地採用)座談会開催します!ベトナムで働く(日本人現地採用)のリアルを語り合いませんか? 何故ベトナムで働くのか? 今後の展望 モチベーション 現地採用としての自己認識など ベトナムで仕事をしていく上でしっかり心に刻んでおきたい自分自身の存在意義を再確認してみませんか? お気軽にご参加ください♪
2019年12月27日アジャイル組織を作るための5つのポイント:前編Grasp!でも導入を始めている「アジャイル組織」はソフトウェア開発の手法の一つ「アジャイル開発」から発想を得た新しい組織の在り方の一つです。世の中の動くスピードがより速くなっている今、組織の在り方を見つめ直してみてはいかがでしょうか? マッキンゼー社による記事の翻訳になります。
2019年12月17日Vi sao một số người không thể tách bạch được "Sự thật" và "Ý kiến cá nhân"khi nói chuyện?(日本語翻訳つき)ベトナムで事業を営む日系企業の皆様から、現地スタッフと話が噛み合わずイライラしてしまう、ということをよく聞きます。相手の性格や性質を変える事は難しくても、こちら側が対策を立てることにより、ビジネスをスムーズに進める事が出来るようになります。 ベトナム語訳つきです。
2019年11月29日2020年代の成長に向け、 ベトナムが日本の高度成長期から学ぶべきこととは?ベトナムの経済ニュースサイトに掲載された、”現在のベトナムが日本の高度成長期から学ぶべきことは何か”、という記事をご紹介! 貧しかった日本が一躍先進国の仲間入りを果たすまでの道のりを踏まえ、日本人としてベトナムで何が出来るか、考えてみるキッカケになれば幸いです。